- トップメニュー|検索

奈良地区センター情報

●センターからのお知らせへ
地図(クリックで別画面で拡大表示) 地図
住所 〒227-0036 青葉区奈良町1843-11
電話 963-5380
FAX 963-5381
指定管理者

公益社団法人横浜市民施設協会

指定期間 令和4年4月1日から令和9年3月31日
メールアドレス メールでのご案内は致しておりません。電話または窓口でおたずねください。
ホームページ

http://yokohama-shisetsu.com/nara

アクセス方法 ・こどもの国線「こどもの国駅」下車 徒歩10分

・東急田園都市線「青葉台駅」から
東急バス118系統「奈良北団地行」
または56系統「緑山循環・青葉台駅行」
 「奈良地区センター前」下車

・東急田園都市線「田奈駅」から市営バス177系統
 「奈良北団地行」「奈良地区センター前」下車

・小田急線「鶴川駅」から小田急バス07系統
 「こどもの国経由奈良北団地行」「奈良地区センター前」下車

利用時間 月曜日~土曜日…午前9時~午後9時
日曜日・祝日……午前9時~午後5時

予約方法 部屋予約方法については、こちらの部屋予約ガイド をご覧ください。
詳しくは、受付または電話でお問い合わせください。
駐車場 駐車場 25台(一般者用23台、身体障碍者・緊急車両用各1台)
駐車場が限られていますので、車での来館はできるだけお控えください。
駐車場のご利用は届出制です。受付窓口で手続きをしてください。

車の場合は、お乗り合わせの上、団体利用は1団体2台まで、
また、個人利用は下記の時間内でお願いいたします。

個人利用(横浜市民の方)    3時間(混雑時2時間)まで
個人利用(横浜市民以外の方) 2時間(混雑時1時間)まで

定期点検日・休館日 第2火曜日(祝日にあたるときはその翌日)
年末年始(12/28~1/4)

備考 ※車いす用トイレ、おむつ交換台あり

平面図(クリックで別画面で拡大表示) 平面図 部屋名をクリックすると予約状況の表示画面に移動します。(予約可能施設のみ)
部屋 利用料金 利用定員 部屋説明
小会議室 510円/3時間 18名 36.30㎡
会議室 机6台 椅子18脚 ホワイトボード ミシン1台 アイロン アイロン台
※中会議室とつなげて利用できます。
中会議室 960円/3時間 48名 69.60㎡
会議室 机16台 椅子48脚 ホワイトボード スクリーン 鏡 
※小会議室とつなげて利用できます。
工 芸 室 750円/3時間 24名  54.50㎡
工作台8台 椅子24脚 流し台 工具 華道具 イーゼル ミシン1台 ロックミシン1台 
音楽室 750円/3時間 24名 48.00㎡
音響設備 机6台 椅子24脚 ピアノ 電子ピアノ 譜面台 鏡 カラオケ 
※簡易防音設備のため、打楽器など大音響の出る楽器は、一部利用制限があります。 
和室  A 390円/3時間 AB両室使用は810円 15名 10畳 炉が切ってある 文机5台 座布団15枚 茶道具 水屋はB室と供用
※和室Bとつなげて利用できます。
和室  B 390円/3時間 AB両室使用は810円 15名 10畳 文机5台 座布団15枚 茶道具 水屋はA室と供用
※和室Aとつなげて利用できます。 
体育室           A面(1/3) 630円/3時間 

1/3面は630円 
2/3面は1,290円 
全面は1,950円
全面で542.5㎡ 1/3面で180.8㎡

団体利用時間帯は、卓球 バドミントン バスケットボール バレーボール ショートテニス ダンス等ができます。2名以上で申込んでください。

個人利用時間帯は、バスケットボールのシュート練習が無料で利用できます。個人利用の終了時間は、月・木・土曜日 20時30分、火・水・金曜日 17時30分、日・祝日 16時30分です。

運動用具は各自持参してください。必ず体育館履きに履き替えてください。飲食はできません。
体育室           B面(1/3) 630円/3時間 全面で542.5㎡ 1/3面で180.8㎡

団体利用時間帯は、卓球 バドミントン バレーボール ショートテニス ダンス等ができます。2名以上で申込んでください。

個人利用時間帯は、卓球の練習が無料で利用できます。個人利用の終了時間は、月・木・土曜日 20時30分、火・水・金曜日 17時30分、日・祝日 16時30分です。

運動用具は各自持参してください。必ず体育館履きに履き替えてください。飲食はできません。
体育室           C面(1/3) 630円/3時間 全面で542.5㎡ 1/3面で180.8㎡

団体利用時間帯は、卓球 バドミントン バスケットボール バレーボール ショートテニス ダンス等ができます。2名以上で申込んでください。

個人利用時間帯は、バドミントンの練習が無料で利用できます。個人利用の終了時間は、月・木・土曜日 20時30分、火・水・金曜日 17時30分、日・祝日 16時30分です。

運動用具は各自持参してください。必ず体育館履きに履き替えてください。飲食はできません。
料 理 室 620円/2時間 24名 59.00㎡
調理台4台(車椅子対応1台) 電気炊飯器 ガス炊飯器 電子レンジ 調理器具 食器
※小会議室とつなげて利用できます。
※利用は小学生以上です。

センターからのお知らせ

   **≪指定管理者の経営方針≫**

奈良地区センターの指定管理者は、「公益社団法人横浜市民施設協会」です。
当協会は、次の経営方針(施設の運営方針)に基づき、施設の運営を行ないます。
また、“地域活動の活性化”をその使命として、『これからも住み続けたい街AOBA』を経営の柱として掲げ、運営してまいります。


1 地域と積極的に連携して、生き生きとした暮らしや活力ある地域社会の実現を図ります。

2 利用者や地域のニーズに真摯に対応し、満足度の高いサービスを追求します。

3 公共性と公益性を基本とし、公平、コンプライアンス、透明性を確保した施設経営を進めます。

4 様々な施設間の連携を密にし、サービス向上など相乗効果を発揮した経営を進めます。



◆◇◆奈良地区センターの運営目標◆◇◆

 
 「笑顔であいさつ・明るい地区センター」

 「お客様の立場になって行動する地区センター」

 職員一同、この目標達成のため 日々努力してまいります。
 お気軽に職員に お声をかけてください。


◆◇◆個人情報保護の基本方針について◆◇◆

公益社団法人横浜市民施設協会が所管する区民利用施設の管理・運営及び当協会の業務運営にあたって、
個人情報の保護についてその基本方針を次のとおり定めます。

1 個人情報の保護に関する法令等の遵守
 「個人情報の保護に関する法律」及びその他の関連法令 等を遵守します。

2 区民利用施設運営事業者としての責務
  事業及び業務の特性、及び取り扱う個人情報の特性(プライバシーに係る情報)を考慮した適正な個人情報の取り扱いを行います。

3 個人情報の安全管理措置の徹底
  各施設及び協会事務局が取り扱う個人情報の漏洩、滅失又は毀損の防止その他個人情報の安全管理(情報セキュリティー対策)のために個人情報保護管理者及び個人情報保護責任者を設置するほか必要かつ適切な措置を講じます。

4 その他個人情報の取り扱いに関する事項
 (1)万一、個人情報の漏洩が発生した場合は直ちに公表することとします。
 (2)個人情報の保存期間は必要最小限の期間とし、別途個人情報の類型ごとに定めます。
 (3)保有する個人情報データの開示については、必要が認められる場合は開示の求めに応じることとします。

5 コンプライアンス・プログラムの継続的改善の実施
  個人情報保護のための内部管理体制(コンプライアンスプログラム)の改善を図るため、毎年度その見直しを行うなど継続的な改善を行います。


■駐車場ご利用の皆様へお願い■
 
奈良地区センターの駐車場台数は、一般者用23台、身体障碍者用1台、緊急車両用1台の計25台です。
駐車場が限られていますので、皆様がそれぞれ車で来館されますと、すぐ満車になり、お身体の不自由な方ややむを得ず必要とされる方が車での来館が出来ない状況になります。
当地区センターは、バス停のすぐ前という好条件の立地ですので、公共交通機関のご利用をお願いします。また、車でお越しの際は、乗り合わせてお越しください。

 ①駐車場に駐車されましたら、駐車場番号を確認してください。
 ②受付で番号をお知らせの上、駐車カードに記入してください。
 ③「番号プレート」をお渡ししますので、車のダッシュボード等、外から見える場所に置いてください。
 ④ご利用が終わりましたら、お手数ですが「番号プレート」を受付までお戻しください。


車の場合は、お乗り合わせの上、団体利用は1団体2台まで。

※個人利用は下記の時間内でお願いいたします。

個人利用(横浜市民の方)    3時間(混雑時2時間)まで
個人利用(横浜市民以外の方) 2時間(混雑時1時間)まで


   ==皆様のご理解、ご協力のほどをお願い申し上げます==


★★自主事業のお知らせは、奈良地区センターのホームページ

http://yokohama-shisetsu.com/nara

をご覧ください★★ 

 



 


このページのトップへ
地区センターTOPへ  ●区内の地区センター一覧へ   ●市内の全地区センター一覧へ


部屋の予約等センターの利用に関しては各館へ直接お問い合わせ下さい。

市民局区政支援部地域施設課